財務スキルを身につける【損益計算書(PL)】
こんにちは。マサ筋(@masax420)です。
今回のトピックは【財務スキル】となります。
前回のインスタグラム全体構造の理解と運用のコツ【インスタ集客⓶】に続き、
今回は【財務スキルを身につける】です。
では、さっそく本題に入りましょう!
財務を知る上でまずは『損益計算書(PL)』『貸借対照表(BS)』『キャッシュフロー計算書(CL)』の3つがあることを知りましょう。
損益計算書(PL)
売上総利益=本業の利益(売上高から売上原価を差し引いて算出)
・カフェの場合、コーヒーの販売が本業です。単純にコーヒーを売って、その対価にお金を払ってもらったものが売上。コーヒーの原価が売上原価、そしてその差分が売上総利益。
営業利益=売上総利益から販売費と一般管理費(販管費)を差し引いて算出
・販管費とは、商品を販売するための間接的なコストのこと。
コーヒーを売るためには人(従業員給料)・場所(店舗の賃料)・集客(広告宣伝費)が必要です。
経常利益=本業で獲得した利益に、本業以外で獲得した収益と費用を加算して算出
・本業以外で毎月継続的に発生する利益。イベントスペース利用、レッスン料など。
税引前当期純利益=当期に発生した全ての事象を加味した利益
・毎月ではなく単発的、突発的な損益。キッチン故障や店舗の売却など。
当期純利益=当期に発生した全ての事象を加味した利益
結論、損益計算書は特定の期間における会社の経営の成績表となります。